• ホーム
  • SFCフォーラムとは
  • 事業概要
  • 活動プログラム
  • リンク

Home > 活動プログラム > 2019年度

活動プログラム

2019年度

SFCフォーラム(会員セミナープログラム)

定例昼食会

第141回

日 時

2019年5月24日(金)

テーマ

「 慶應義塾大学のベンチャーキャピタルについて 」

講 師

山岸 広太郎

(株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ代表取締役社長)

モデレータ

廣川 克也

(SFCフォーラムファンドマネージャー)

場 所

国際文化会館

第142回

日 時

2019年7月4日(木)

テーマ

「 幸福経営学 〜社員と社会を幸せにする経営とは!? 」

講 師

前野 隆司

(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科委員長・教授)

モデレータ

花田 光世

(慶應義塾大学名誉教授、SFCフォーラム代表理事)

場 所

霞山会館

第143回

日 時

2019年10月31日(木)-11月1日(金)

テーマ

「 サイトビジットツアー:筑波 」

場 所

筑波大学、宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター

プログラム

【第1日目】

  • 開会挨拶
  • 講演「 筑波研究学園都市と研究環境 」
     清木 康
     (慶應義塾大学環境情報学部教授/
              筑波大学博士論文審査委員2018-2019)
  • 夕食会

【第2日目】

  • 「 エンパワースタジオ 」
     岩田 洋夫
     (筑波大学システム情報系教授)
  • 「 5D WORLD MAP SYSTEM(5次元 World Map System)
           for SDGs-9, 11 and 14 in United Nations ESCAP 」
     清木 康
     (慶應義塾大学環境情報学部教授/
              筑波大学学位論文審査委員(2018-2019))
  • 宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センター 見学ツアー
  • 「 地球観測最前線:宇宙から見る地球の姿」
      田殿 武雄
     (宇宙航空研究開発機構
              第一宇宙技術部門地球観測研究センター主任研究員)

第144回

日 時

2020年2月7日(金)

テーマ

「 2019年を越えて:習近平政権下の香港と中国政治 」

講 師

加茂 具樹

(慶應義塾大学総合政策学部教授)

場 所

霞山会館

第145回 ※新型コロナウイルス感染症の拡大に鑑み、開催見合わせとなりました

日 時

2020年3月13日(金)※当初予定の日程から変更になりました

テーマ

「 新たな危機を迎えるイランと中東情勢の読み方 」

講 師

田中 浩一郎(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)

場 所

国際文化会館

※定例昼食会について、ご登録をいただいている会員の方のみ(1名様)のご参加としておりましたが、複数名様(2-3名程度)でのご参加を受け付けさせていただきます。複数名様でのご参加の際は、ご登録をいただいている会員の方のほか、会員企業様における新規事業開発や各回テーマに関連する若手のご担当の方などを対象といたします。

※サイトビジットツアーについて、現地集合・現地解散、現地までの往復旅費や宿泊費等についてはご参加者負担となります。

研究セミナー

研究セミナーについて、これまでの単発式な研究会形式ではなく、「政策系」や「IT系」などの大きなテーマのもと、開発・実践型を指向してまいります。具体的には、3回連続のシリーズ(3回1セット)提供として、1回目は問題提起、2回目と3回目はワークショップをつうじて、課題や問題点の整理、目標の設定、プログラム策定など、ビジネスへの実装につながる内容を提供してまいります。2019年度は、「IT系」のテーマのもと3回1セット、「政策系」テーマについては単発(1回)での開催いたします。
 詳細につきましては、別途郵送する資料及びウェブサイトを通じ、ご案内してまいります。

 2019年度【第1回】

政策系テーマ(単発での開催)
モデレータ:花田 光世(慶應義塾大学名誉教授、SFCフォーラム代表理事)

テーマ

「 フリーランスという働き方の今後の動向 」

日 時

2019年6月13日 18:30~20:00

内 容

政府の主導する働き方改革でも新しい働き方としてフリーランスという働き方が研究され、雇用されない独立的な働き方のひとつとして注目を得るようになってきました。
自律的な働き方、自由な働き方、専門性を活かせる働き方など、新しい働き方としてそのメリットが強調される一方、社会保険はどうするのか、様々な活動支援のバックオフィス的なサポートはどうなるのか、切磋琢磨しサービス内容をどう向上させていけばいいのか、などの課題もでてきました。
一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会は、フリーランスとしての働き方をプロモートする一方、浮き彫りにされてきたフリーランスであるが故の課題を積極的に解決する活動を行っています。経済産業省などの支援を受け、様々な研究や啓蒙普及活動を実践しています。本協会の代表理事である平田麻莉氏をお迎えして、日本におけるフリーランスという働き方の動向、これからの展望について、お話いただきます。

講 師

平田 麻莉
(一般社団法人プロフェッショナル&パラレルキャリア・フリーランス協会代表理事)

場 所

慶應義塾大学三田キャンパス東館4階オープンラボ

 2019年度【第2期 第1回】

IT系テーマ(3回1セットでの開催):「 人工知能の発展と可能性:言語理解から認知コンピュータへ 」
講師:石崎 俊(慶應義塾大学名誉教授、SFCフォーラム理事)

日 時

10月2日(水) 18:30~20:00

場 所

慶應義塾大学SFC都心サテライト サイバー大手町

内 容

「人工知能の発展」

  1. はじめに  人工知能(AI)、認知科学・ 認知コンピュータ
  2. 人間の認知機能  視角、聴覚、言語理解、記憶と学習
  3. AIの発展  画像・音声認識、ゲーム、単純な対話
  4. ロボットの実用化と課題  自動運転、監視カメラ、医療用システム、実用化の限界、ロボットの対話能力
  5. アンケート  企業における人工知能の利用の現状と課題

 2019年度【第2期 第2回】

IT系テーマ(3回1セットでの開催):「 人工知能の発展と可能性:言語理解から認知コンピュータへ 」
講師:東中 竜一郎(NTTメディアインテリジェンス研究所上席特別研究員)

日 時

10月9日(水) 18:30~20:00

場 所

慶應義塾大学SFC都心サテライト サイバー大手町

内 容

「対話システムの実際」

  1. 対話システム  これまでの発展の経緯
  2. 質問応答システム  システム実装としゃべってコンシェルの事例
  3. 雑談対話システム  システム実装、商用化、チャレンジ開催、キャラクタAI
  4. 対話システムの今後  発展のための課題と可能性
  5. ロボットは東大に入れるかプロジェクト
    最新状況(主に英語科目において深層学習でどこまで解けるようになってきたか)

 2019年度【第2期 第3回】

IT系テーマ(3回1セットでの開催):「(みなさまのご関心の分野より)」
講師:石崎 俊(慶應義塾大学名誉教授、SFCフォーラム理事)

日 時

10月16日(水) 18:30~20:00

場 所

慶應義塾大学SFC都心サテライト サイバー大手町

内 容

「認知コンピュータと脳科学」

  1. 認知コンピュータ  人間の認知能力と機能、人工知能システムが人間の認知機能を獲得する可能性
  2. 自然言語理解  言葉を理解するとは、文脈理解その背景的知識、常識・概念体系、定量的な構造を持つ連想概念辞書による要約と比喩理解への応用
  3. 脳科学  脳機能の概要、3種の記憶構造、感情・感性・意志・創造性、シンギュラリティの可能性
  4. 国際標準 JTC 1、TC 37
  5. ロボットは東大に入れるかプロプロジェクト  中高生の国語能力の課題と教育
  6. 第1回のアンケートの結果の紹介

賀詞交換会

日 時

2020年1月16日(木)※当初予定の日程から変更になりました

場 所

慶應義塾大学三田キャンパス ファカルティクラブ

プログラム

  • 新春講話
  • 加藤 文俊(慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科委員長、環境情報学部教授)
  • 立食形式での賀詞交換・交流

※プログラムは、都合により、予告なく変更させていただく場合もございますので、予めご了承ください。